STAFF BLOG

2016.07.22更新

こんばんは!安部です\( ˆoˆ )/

スタッフ村田と歯医者に行ってきました!
目的は親知らずを抜きに!

親知らずがあることで磨きにくく、手前の歯が虫歯になるリスク等があります。
ただし、お口の中の状態によっては親知らずを置いておくことのメリットがある場合もあります。

私は時間の関係で取れなかったのですが、村田は右上の親知らずを取っていました!
とるときって痛いんじゃないの??って思われる方も多いと思いますが、取っている間は麻酔が効いてるので痛みは感じません!
私も2本上の親知らずを抜いていますが、大丈夫でした!
後は下の2本を早く取りたいな〜と思っています(*^-^*)

 写真

 

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.20更新

皆さんこんにちは
衛生士中藤です(^-^)/
梅雨が明けたとついに発表されましたね!
明けたのは嬉しいですけどこれから暑い日々が続くのかと思うとちょっと大変です 笑

さて、先日は久々の祝日がありましたね!
皆様は何をされましたか?
私は神戸に旅行に行ってきました♡
元受付の福田と毎年海の日は旅行に行っているんです笑

プールで泳いだりもでき夏を実感できました

 写真

 

この世の終のようなポートタワー 笑

来年はどこに行こうかな~٩(*´꒳`*)۶

ではまた

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.20更新

こんばんは(^-^)

4月から衛生士として働いてる
市川です!!

先日、位相差顕微鏡を使った
歯周治療についてのセミナーに
参加してきました(*^^*)

まだまだたくさん
勉強が必要だなと実感しました。

来週からは1年間かけてセミナーに
参加するのでまた報告していきます♫

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.18更新

こんにちは(*’v`*)!衛生士の森岡です!
3連休ですねー♡海の日晴れましたね♡

さてさて、私は貴重な2連休でしたが
岡山にて勉強会に参加してまいりました(^O^)!
勉友の岡山県で活躍されてる
衛生士さん、金田さん と共に♡♡!

↓↓議題
”6㎜以上の歯周ポケットを基本治療できっちり治す”

歯周基本治療 とは!?…
簡単に言うと、歯を支えている歯周組織の状態の治療をした上で、歯の治療に移行する事で歯の状態を保つとゆうものです!

せっかく歯を治しても歯を支えている骨が病的だとグラグラしてきて長く持たないなんて事も起こりますから、実は大切な治療なんです!!!!

 写真

 

今回セミナーを受けて、
歯周基本治療を行う身として
技術・知識・経験・察知能力 を更に向上
出来るように 目標が明確になりました!

合わせて、
“シュガーコントロール”について関心が深まりました。

ブラッシングで汚れを取るのも大事ですが
汚れをつけないことがもっと大事!!!

この言葉響きました!もっと勉強します(=゚ω゚)ノ

谷口先生、苺の会(DHスタディーグループ)の皆様
と貴重な時間を過ごせて良かったです♡♡

勉強した後はたこ焼きパーティーへ♡笑笑
食べること大好きです♡笑笑

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.18更新

こんにちは
衛生士の安野です(*^_^*)

先日勉強会に参加しました。

色々な歯医者のスタッフの症例発表とインプラントについての講師の方の公演でした。

症例は大塚も発表しました。

どの医院の発表も凄く勉強になりました。

インプラントのことも勉強になりました。

これからの診療に生かして行けたらと思ってます。

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.15更新

こんばんは☆
歯科衛生士 大塚です

先週の日曜日、山陽FTAという勉強会に参加してきました!

約70名程の参加者のなかで、プレゼン発表をするっ!という重大な役割をもらって参加してきました‎( ˙º̬˙ )و ̑̑

準備期間わずか3週間という短い中で、なんとかやり遂げれて安堵したのど、新たな課題にもぶち当たりました!

新しい事を勉強するのは大変だけど、楽しいな~♪と感じた1日でした(o^^o)

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.13更新

こんばんわ!
受付、小林です。
この前の日曜日に勉強会へ行ってきました!

色んな歯医者の発表が見れて新鮮で
楽しかったです!
そして、木村歯科の課題も見えてきました!

木村歯科からは、瞳さんが
発表してました!!

時間がないなかで
作り上げて発表までしていて
尊敬の一言です!!
お疲れ様でした!

 写真

 

明日からまた、診療頑張ります!


そしてこの前
Oさんからお菓子の差し入れいただきました

ありがとうございます!
保育士、田中さん可愛いなぁ~♪

 写真

 

最近、夏風邪が流行ってるみたいなので
みなさん気をつけえくださいね!
それではまたお会いしましょ~

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.12更新

7月ももうすぐ半ばになりますね。
歯科医師の馬越です。

先日、福山で山陽FTAという勉強会に参加しました。
年に1回、今年で3回目で、毎回参加させていただいております。

今回は、他の歯科医院の発表も聞くことができました。

 写真

 

このような感じです。

もちろん我々木村歯科も衛生士の大塚さんが発表しました。

 写真

写真

 

みんなの前でがんばりましたね。

この講義を通じて、現症から過去の状態を推測することの大切さ

ベストの治療を提案できるようになること

そして、全顎的な治療のヒント

といったところが勉強になりました。

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.10更新

細川孔先生の「SANYO FTA」 に参加してまいりました!!

写真

細川先生のお話はいつも楽しく。
そして普段の診療について深く考えさせられます。
「現状の診断も大事だが、この患者さんがこうなった原因は?元々はどんな状態だった?」
診査診断において、口腔内写真の大切さ。
改めて実感いたしました・・・。
そして、今回木村歯科からの発表は総括の大塚でした!!

写真

発表2・3週間前に知らされたのに・・・。
瞳さんすごかったです!!さすがでした、、(´;ω;`)
本当にお疲れまでした!!
最後に細川先生と2ショット♡笑

写真

先生、遠い所毎年本当にありがとうございます!!

そしてそしてそして~~
7月24日
歯科衛生士 福本と岡山に行ってまいりました!
年入社した歯科衛生士 市川さんの「リンケージ DAアカデミー」の入校式です!!

写真

ここでは1年かけて衛生士としての在り方・技術・知識・コミュニケーション について学ぶそうです!
毎月提出の課題もあるそうですが、、
市川さんなら大丈夫~~!!! 皆応援してます(^^)/♡
基調講演では、歯科衛生士 土屋和子先生、歯科医師 木原敏裕先生 のお話を聴くことができました!
沢山の収穫で胸いっぱい、頭いっぱいの一日になりました!
会場では、いつも切磋琢磨させてもらっている鈴木歯科クリニックさんのスタッフさんにもお会いすることが出来

とても嬉しい日でした(*´ω`*)

写真

沢山学べる環境に感謝感謝・・・♡

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

2016.07.10更新

写真

院長の木村です。
最近 好きな事の1つに
フィットネスで、ランニングマシンの上を
走りながらカープの応援をする事です
つい ガッツポーズなんかしたりしてます笑

 

投稿者: 医療法人社団義成会木村歯科

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、福山市にある木村歯科まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 084-931-8257
  • contact_tel.png
  • メールでのお問い合わせ
  • STAFF BLOG
  • KIMURA DENTAL CLINIC BLONG
instagram