デンタルフェアに行ってきました!
2022.09.07更新
こんにちは。歯科医師の小室です。
いつもお世話になっている歯科材料屋さん、リンケージ藤波さんの創業100周年デンタルフェアに行ってきました!
歯科治療には専門的な機材が多く使われるため、各メーカーの方から説明を聞いたり、デモ機を試したりできる歯科医療者限定の展示会が行われます。
当院でも最新の口腔内スキャナ「プライムスキャン」を7月に新規導入しました。
今後も、新しい技術、機材をどんどん学んでいきたいと思います。
投稿者:
2022.09.07更新
こんにちは。歯科医師の小室です。
いつもお世話になっている歯科材料屋さん、リンケージ藤波さんの創業100周年デンタルフェアに行ってきました!
歯科治療には専門的な機材が多く使われるため、各メーカーの方から説明を聞いたり、デモ機を試したりできる歯科医療者限定の展示会が行われます。
当院でも最新の口腔内スキャナ「プライムスキャン」を7月に新規導入しました。
今後も、新しい技術、機材をどんどん学んでいきたいと思います。
投稿者:
2022.09.06更新
皆さんは「お口ぽかん」という言葉を聞いたことはございますか?
今回は中国新聞で掲載されていた内容をご紹介させて頂きますので、ぜひご覧ください
福岡市博多区の「みらいクリニック」院長で口呼吸の問題などに取り組む内科医の今井一彰さんが近年「お口ぽかん」の診察に訪れる子が増えていると警鐘しております
お口ぽかんとは
お口が長時間開いてしまっていることを言います。 専門用語では、「口唇閉鎖不全症」という名称がついています。
リスクについて
・口唇閉鎖不全症の可能性がある
・上下の顎の噛み合わせに異常がでる可能性
・舌の位置に異常が生じる可能性
・虫歯や歯周病になるリスクが増す
上記の様にそのままにしておくとリスクがあります。
その為、硬い食べ物や、口周りの筋力を鍛える事を推奨されております口周りの筋力の効果的な鍛え方
・ガムをかむ
・口笛を吹く
・シャボン玉を膨らませる
・あいうべ体操
等が効果的ですのでぜひ試してみて下さい!
虫歯や歯周病になるリスクが高い為、定期健診を受ける際にはぜひ木村歯科へお越しください
投稿者:
2022.09.05更新
実はワイヤー矯正中にはNGな食べ物があります!
今回はどんな食べ物がよくないのかご紹介させて頂きます
NGな食べ物とは
硬いたべもの
・生のリンゴ
・フランスパン
歯にくっつく食べ物
・ガム
・キャラメル
・ソフトキャンディ
歯に挟まりやすい食べ物
・ネギ
・ニラ
・のり
等、汚れが残ると虫歯の原因になります!
マウスピース矯正は取り外し可能な為、食事制限がありません。ご自身にあった治療をご相談下さい
矯正中の疑問は木村歯科へご相談下さい
投稿者:
2022.09.02更新
こんにちは。歯科医師の木谷です。
先輩Dr.が新人Dr.の練習のお手伝いをしています。
木村歯科では教育システムがしっかりしているので、
学びたいことがたくさん学べます
投稿者:
2022.08.31更新
こんには木村歯科です
さて、コロナウイルス感染症が再び増加していますね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
木村歯科では感染対策をしっかりと行い患者さまをお待ちしております
投稿者:
2022.08.30更新
こんばんは!木村歯科スタッフの大隈です!
先日、IPR(主に歯と歯の間に隙間を削る治療)とアタッチメント(歯の表面につける突起物)を先生につけてもらいました!
突起物ついてますが、意外とマウスピースはめてみると目立ちにくいです!
次回は来月辺りにスキャンして経過を見ていきます!お楽しみに!
投稿者:
2022.08.29更新
インビザラインとは?
皆さんはインビザラインが何かご存知でしょうか?
今回は『透明なマウスピースで目立たない矯正』ができてしまう治療についてご紹介させて頂きます
◎メリット◎
・透明で目立ちにくい
・取り外しができる
・ハミガキがしやすい
・口腔内のトラブルが少ない
等、ワイヤー矯正に比べて目立ちにくく、取り外し可能なことが特徴的です
◎デメリット◎
・飲食時につけ外しが必要
・使用時間や期間を自分で管理する必要がある
・海外からの郵送に時間がかかることがある
等、自己管理が必要になります
いかがでしょうか?もし矯正をお考えの際はメリットやデメリットを参考にご判断して頂ければと思います。
当院では患者様のお口の状態やお悩みに寄り添った治療計画をご提案させて頂いております✍
歯並びでお悩みの際は木村歯科へ
投稿者:
2022.08.26更新
こんにちは
福山市御門町の木村歯科です
先日、O先生より
プリンとシュークリームの差し入れをいただきました
いつもありがとうございます(*'U`*)
みんなで美味しくいただきました
投稿者:
2022.08.23更新
今回は歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシについてのコラムです!
◎歯ブラシ◎
子供用or大人用or乳歯期用 etc…
歯茎を傷つけないブラシ
持ちやすいグリップ
◎デンタルフロス◎
狭い歯間におすすめ
歯並びによって工夫が必要
ロールタイプ or ホルダータイプ
ナイロン製orポリエステル製
◎歯間ブラシ◎
歯間距離を考える!
L字型orI字型
ワイヤータイプorラバータイプ
初めてのオーラルケア用品は悩みますよね
失敗しないためにも事前のリサーチが必要です
オーラルケア用品でお悩みの際は木村歯科へ
投稿者: