終礼後の様子(^_^)
2022.09.14更新
こんにちは。
9月になっても まだまだ暑い日が続きますね。
今日は賑やかな終礼後でした
投稿者:
2022.09.13更新
こんにちは!木村歯科です
皆さんは、歯列矯正が必要か悩んだ事はございませんか?
今回は矯正がおすすめな人や難しい人についてご紹介させて頂きます
投稿者:
2022.09.09更新
こんにちは。歯科衛生士の大塚です。
先日、リンゲージ藤波100周年デンタルフェアに行ってきました!
基調講演の、萬田久美子先生のセミナーに参加してきました
萬田先生の実際の経験談と、症例で学ぶ知識はとてもわかり易く、勉強になりました
記念に、萬田先生からサインも頂きました
投稿者:
2022.09.08更新
こんにちは!歯科衛生士の市川です。
先日、大阪へMFTのセミナーへ行ってきました☺️
お口の中だけの問題ではなくて全身に関わっていること、
たくさんの学びがありました!!
来月のセミナーも楽しみです
詳しく話聞いてみたい!っていう方!!
スタッフまで声かけてください!!
投稿者:
2022.09.07更新
こんにちは。歯科医師の小室です。
いつもお世話になっている歯科材料屋さん、リンケージ藤波さんの創業100周年デンタルフェアに行ってきました!
歯科治療には専門的な機材が多く使われるため、各メーカーの方から説明を聞いたり、デモ機を試したりできる歯科医療者限定の展示会が行われます。
当院でも最新の口腔内スキャナ「プライムスキャン」を7月に新規導入しました。
今後も、新しい技術、機材をどんどん学んでいきたいと思います。
投稿者:
2022.09.06更新
皆さんは「お口ぽかん」という言葉を聞いたことはございますか?
今回は中国新聞で掲載されていた内容をご紹介させて頂きますので、ぜひご覧ください
福岡市博多区の「みらいクリニック」院長で口呼吸の問題などに取り組む内科医の今井一彰さんが近年「お口ぽかん」の診察に訪れる子が増えていると警鐘しております
お口ぽかんとは
お口が長時間開いてしまっていることを言います。 専門用語では、「口唇閉鎖不全症」という名称がついています。
リスクについて
・口唇閉鎖不全症の可能性がある
・上下の顎の噛み合わせに異常がでる可能性
・舌の位置に異常が生じる可能性
・虫歯や歯周病になるリスクが増す
上記の様にそのままにしておくとリスクがあります。
その為、硬い食べ物や、口周りの筋力を鍛える事を推奨されております口周りの筋力の効果的な鍛え方
・ガムをかむ
・口笛を吹く
・シャボン玉を膨らませる
・あいうべ体操
等が効果的ですのでぜひ試してみて下さい!
虫歯や歯周病になるリスクが高い為、定期健診を受ける際にはぜひ木村歯科へお越しください
投稿者:
2022.09.05更新
実はワイヤー矯正中にはNGな食べ物があります!
今回はどんな食べ物がよくないのかご紹介させて頂きます
NGな食べ物とは
硬いたべもの
・生のリンゴ
・フランスパン
歯にくっつく食べ物
・ガム
・キャラメル
・ソフトキャンディ
歯に挟まりやすい食べ物
・ネギ
・ニラ
・のり
等、汚れが残ると虫歯の原因になります!
マウスピース矯正は取り外し可能な為、食事制限がありません。ご自身にあった治療をご相談下さい
矯正中の疑問は木村歯科へご相談下さい
投稿者:
2022.09.02更新
こんにちは。歯科医師の木谷です。
先輩Dr.が新人Dr.の練習のお手伝いをしています。
木村歯科では教育システムがしっかりしているので、
学びたいことがたくさん学べます
投稿者:
2022.08.31更新
こんには木村歯科です
さて、コロナウイルス感染症が再び増加していますね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
木村歯科では感染対策をしっかりと行い患者さまをお待ちしております
投稿者: